ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月10日

スキーに連れてくで 自動車編

10月で早々にキャンプを切り上げて、この冬は~~~


スノーボードスキー雪だるまに行ってます!

長女(小3)と次女(小1)にはスキーを教えて

長男(3歳)はママとキッズパークです。

せっかくなので、少し記録しておく、その3です。


我が家の車は、ニッサン セレナ(C26) というモロにファミリーカーですw

雪山に行く以上はこちらの装備も必要ということで以下を揃えました。


スタッドレスタイヤ

ノーマルにチェーンでもいいのかもしれないですが、急に路面状況は変化するものだし

雪のない道をチェーンをつけて走ったらすぐにチェーンが切れてしまうので

付け外しが必要で面倒ですし、雪はココカラ~ココマデ!って簡単じゃないし

走ってる間はもう雪が増えてきたかな~とか、もうなくなるかな~って判断は難しい。

で、調べていたらブリジストンは技術が他社の数年先をいっているってことで

少し高いけど家族の命には変えられないのでコレを!

 ブリジストン BLIZZAK VRX 195/65R15 2014年製造品 13,290 円 x 4個 53,160 円

 ホイールセット ティラード 6X15+45 5H114 4枚 25,000 円 x 1 個 25,000 円

 組み込みバランス4本 2,000円

しめて8万円 ホイールもセットで購入しバランスもしてもらってネットで購入。



タイヤチェーン

スキー場へ向かう道は急な坂があり、行きは上り帰りは下り

スタッドレスタイヤを履いていても、スタックして立ち往生することもあるらしいので

念のため購入しました。 

樹脂製は高いし場所をとるのでパスし、金属製なら安いし小さいのでグッドです。

スタッドレスがあるので常に路面に雪がある状態まではチェーンなしで走ります。

そのため乗り心地も悪くないです。

ちなみに、亀甲形とはしご形がありますが、横滑りにも対応できる亀甲形がオススメです。

ケース入りなので子供が乗る助手席の足元に積んでおきました。

先日、ハチ高原に行った際すごい積雪でスタックで渋滞がおきてましたがスタッドレスだけで

上りきりました。いつ動くのか??というぐらいの「ゆっくりアクセル」なら上り発進も大丈夫!

下りは怖いのでスキー場の駐車場でチェーンをつけて下りました。

最高時速40Kmで走りましたが、乗り心地は音が大きいぐらいで十分です。




足回りの雪対策は必須ですが、道具は車内積載で大丈夫だろうと判断しました

なんせスキー道具ぐらいならキャンプで鍛えられて余裕な積載量です。

長い自作タープのポールなどは頭上に積んでいます。こんな道具を使って。



2列目と3列目に2本バーをかけて、スキー板をバーの上に載せロープで縛ってバッチリ!


のはずが 行きはよかったのですが

帰りはバインディングに詰まった雪が溶けて水がポタポタたれてきましたw


スキーに行った初回で車内積載禁止令が発令されました^^;

スキーキャリアはスーリーのものを持っていたので、車種別キットだけ購入して、

スキー板とストックはキャリアに積みましたとさ。

こちらで探してすぐに見つかったし、お値段も一番安かったです。







この結果、バーは3列目だけにしてウェアをハンガーでかけています。

車内で少し乾燥もできるし、自宅でもそのまま干して取り入れて、

出発前にはそのまま車内にかけて簡単でオススメです。



ウェアのハンバー積載をいいね!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
スタッドレスはミシュラン!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
をポチっとお願いします





同じカテゴリー(準備編)の記事画像
薪割りができる でっかい薪!大阪で買う!
セミの羽化や星空ウォッチのナイトハイクイベント ちはや園地 くろんど園地
ブヨに噛まれてしまったら
キャンプ場でブヨに噛まれないために
キャンプ計画2014
同じカテゴリー(準備編)の記事
 京都 るり渓でグランピング GRAX (2016-05-19 19:23)
 焚火にもいろいろあるんだな~ (2015-12-07 12:03)
 スキーに連れてくで タイヤ交換編 (2015-02-11 12:15)
 スキーに連れてくで 知識編 (2015-02-09 12:15)
 スキーに連れてくで 道具編 (2015-02-06 12:15)
 予約戦争じゃあ~~ (2015-01-09 13:20)

Posted by チッキンミューズ at 12:15│Comments(0)準備編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スキーに連れてくで 自動車編
    コメント(0)