ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ご自慢キャンプレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月07日

焚火にもいろいろあるんだな~

昨夜は眠れなくて、オフトゥンスマホでいろいろ見ていたら

焚き火にもいろいろあることを知って、忘備録として残しておきます。

丸太を使った方法ですが、薪の並べ方次第では近いことも可能です。

名前が見た動画やサイトによってブレがあったので合っているかやや不安です。


ヤトカンキュンティラ(
スウェディッシュトーチ)

丸太にチェーンソーで十字に切り込みを入れて、切り込みから燃やす方法。
下部は繋がっているので安定している。移動も可能。
上に小石等で空間を取れば調理もできる。
シンボルトーチに最適かな




ラーパナンヴァルケア

丸太を2~6つに割って、割った面を合わせるように立てて内側に火をつける方法。
割れているので動かすことができ火の加減ができる
上に小石等で空間を取れば調理もできるがやや不安定

割れているので倒れるやすい
チェーンソーの下準備も不要で、火力も得られ調節も効くので汎用かな。




ラコヴァルケア

丸太を2つに割るか、2本用意して上下に積む方法。
上下の隙間で火加減を調整できる。
上の丸太を支える支柱を釘で打ち込むなど支える必要がある。
鍋などを上において調理はできないが串に刺したものを立て掛けるなどで調理可能。
横長にすればサイズ調整ができる。
弱く長く持たせることが得意で火種の確保に有利。




焚き火にもいろいろなテクニックがあるんですね。
直火可能で丸太が手に入ったらぜひやってみたいです。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(準備編)の記事画像
薪割りができる でっかい薪!大阪で買う!
セミの羽化や星空ウォッチのナイトハイクイベント ちはや園地 くろんど園地
ブヨに噛まれてしまったら
キャンプ場でブヨに噛まれないために
キャンプ計画2014
同じカテゴリー(準備編)の記事
 京都 るり渓でグランピング GRAX (2016-05-19 19:23)
 スキーに連れてくで タイヤ交換編 (2015-02-11 12:15)
 スキーに連れてくで 自動車編 (2015-02-10 12:15)
 スキーに連れてくで 知識編 (2015-02-09 12:15)
 スキーに連れてくで 道具編 (2015-02-06 12:15)
 予約戦争じゃあ~~ (2015-01-09 13:20)

Posted by チッキンミューズ at 12:03│Comments(0)準備編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚火にもいろいろあるんだな~
    コメント(0)