ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月08日

キャンプ場でブヨに噛まれないために

そういえば、楽天の買いまわりが今日の昼まででした

週末にいくつか買っておいたのですが、10店舗で10万円までを目安に

いずれ買うものも買っておくのを忘れてました




さて、楽天の話はいいとして、

ふくらはぎやくるぶしあたりが痒く腫れています

先週末のキャンプでやられたようです

予想はしていたのですが、やっぱりヤツのようです


キャンプ場でブヨに噛まれないために


そうです!ブヨです!

憎きブヨにやられたのは私と次女だけ

悔しいからブヨ(学名?はブユのようです)の姿を調べておきました

画像検索!えい!!


ブログを色々見ていると、一度は目にしたことがあるであろう

自作虫除けスプレー ハッカ油のあれ


これも真偽の程はいかに??って感じだと思います ハエには効果あるようですがブヨは・・・



次に米軍が認めたDEET配合の忌避剤

一部には海外から個人輸入で30%配合とかの日本では承認されていないものを

使っている人もいるぐらい効果は絶大

日本では含有量12%に制限されていています

つまり常用は避けるべきってこと!

日本国内では法規制の限界値が配合されているものではムシペールがあります

エアゾールタイプと


指でシュッシュ押すノンガススプレータイプ


オートキャンプならサイズが大きいですが

パウダーインで効果が長持ちのエアゾールタイプがオススメです




忌避としては基本中の基本 蚊取り線香

キャンプ用として定番なのがコレ

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り







専用のケースもあります

児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)
児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)






ホームセンターなどでも手に入る蚊取り線香ならやっぱりキンチョウ


煙の少ないタイプや香りのついたもの太巻き・、長時間などがありますが、ノーマルでいいので大量に買う!

空気が流れる場所には無駄なので空気が淀みやすい

2ルームテントの前室とかスクリーンタープで三方以上メッシュにした場所で

3~4つぐらいガッツリ置くのがいいです

チッキンミューズは風向きが変わってもドコかが有効なので数で稼ぐほうがよいと思います


こういったケースに入れておけば子供のテントも安全だし、

簡単なフックがあればテーブルや椅子にも固定できる

できるだけ低い位置に置くようにしましょう



オートキャンプなら電源がある場合も最近は多く、夜間の備えに扇風機やサーキュレーターを

私は7月~9月は持っていくようにしています

ブヨ避けに昼間もぜひ使うことをオススメします ブヨは小さく風に弱いんです

風に吹かれたら血を吸ってる場合じゃなくなるんでしょうね

膝から下の高さに流れを作るように設置します


電響社 HoneyWell スーパーターボサーキュレーター HFT-313
電響社 HoneyWell スーパーターボサーキュレーター HFT-313






あと、焚き火をすると寄ってこないという説もあります

キャンプの楽しみでもあるので一石二鳥ですよね

夏の昼間に焚き火とは!って言われそうですがw


色々対策しても噛まれるものは噛まれるものです

次回は対策編にしてみようと思います


素直にムシペールと思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
ブトも忘れんな!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ





同じカテゴリー(準備編)の記事画像
薪割りができる でっかい薪!大阪で買う!
セミの羽化や星空ウォッチのナイトハイクイベント ちはや園地 くろんど園地
ブヨに噛まれてしまったら
キャンプ計画2014
同じカテゴリー(準備編)の記事
 京都 るり渓でグランピング GRAX (2016-05-19 19:23)
 焚火にもいろいろあるんだな~ (2015-12-07 12:03)
 スキーに連れてくで タイヤ交換編 (2015-02-11 12:15)
 スキーに連れてくで 自動車編 (2015-02-10 12:15)
 スキーに連れてくで 知識編 (2015-02-09 12:15)
 スキーに連れてくで 道具編 (2015-02-06 12:15)

Posted by チッキンミューズ at 12:12│Comments(0)準備編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ場でブヨに噛まれないために
    コメント(0)