ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月04日

2014年10月 しあわせの村 オートキャンプ場

忘れた分を取り戻すかのように

書きなぐっているチッキンミューズです

てか、チッキンミューズと名乗っているコトすら忘れかけてましたw

さて、1週間前の話に追いつきました

10月25日 兵庫県 神戸市 しあわせの村 オートキャンプ場

大阪からアクセスのいいところ!ってイメージだけで

3回目ぐらいの訪問です

ここに決まった時からお気に入りの昼食を!と思ってました

エスケール しあわせの村店

ここのチーズバーガーがお気にリなのです!


まずは息子が いも掘りしたい!! って以前から言っていたのでしあわせの村の近くの

山田農園の1つ 山口農園さんに行ってきました。

すんごい人懐っこいお母さんと優しそうなお父さんが営んでいるとってもアットホームな雰囲気でした。

とってもよくしてもらいましたよ!

ただ道が分からなさすぎて迷いまくりました・・・

上でリンクした協会の地図じゃがかなりの曲者ですw

GoogleMap載せておきます!!




たくさんのサツマイモを持って、いざキャンプ場へ!

まったりテントを張ったら、いい時間なのでBBQ開始~

今回はコールマンのファイアプレイステーブルを追加


このテーブルを使いたいがためにあまりやらないBBQをするという本末転倒な買い物でしたw

イスがスタンダードな高さなのでテーブルが少し低めでしたが、まぁ大丈夫

でも、やっぱりロースタイルのチェアが欲しくなりましたw


あと、いまさらな感じですががコレも追加です


明るいうちは子供にずっとマイクスタンドに見立てられてました

♪ヨーでる ヨーでる ヨーでる ヨーでる♪

♪ようかいでるけん でられんけん♪

てな具合にモーレツに熱唱を聞かされたわけですw


お隣のテントが見慣れないツールームだな~と思ってたら、全面にインナーテントが見えるんです。

よく見たらコールマンロゴがついていて調べてみたらこれ。


10人用とはすごい!  人数が多かったのでなっとくのテントチョイスでした。


夕方からと冷え込んできて、薄手のダウンがちょうどよいぐらいでした

テント内は銀マット オガワのテントマット ホットカーペット エアマット 封筒シュラフを開いたの の順に敷いて

その上にマミーシュラフに各自入り無事に朝を迎えました。

念のため持っていったホットカーペットはオフのまま、夏掛け布団は出番なしでした。


翌朝はホットケーキと焼いて、サツマイモをフライにして、のんびり片付け

なかなか日が当たらないサイトでテントが乾かずギリギリまで粘っていたら

13時アウトを過ぎてしまいました・・・すみません


それから待望のエスケールへ!


が、しかし! メニューにチーズバーガーがない!

スタッフに確認したら、本店でしか出さなくなったと・・・残念

そのままエスケールでカフェランチを食べて日が傾くまでトリム園地へ

しあわせの村をあとにてお腹空いてないけど、もっこす 谷上店で夜ご飯

もっこす懐かしい 何年ぶりかとw

そのまま走って 鹿之子温泉からとの湯 でお風呂に入って

子どもたちは寝る準備OKで帰路に  


Posted by チッキンミューズ at 12:12Comments(0)キャンプレポ

2014年10月31日

2014年9月 やぶっちゃゆうゆう鯛ヶ瀬オートキャンプ場

さらっと8月を書くつもりが長くなった・・・

よって今日は9月の分をば!

9月20日
三重県 伊賀市 島ヶ原温泉 ゆうゆう鯛ヶ瀬オートキャンプ場

当日に電話かけまくって空いてたのがコチラだった

以前から行きたいとは思っていたので、ちょっとうれしい

もっとサイトは広いと思ってたけど、残りものだったのか

やや手狭な感じでした


今回は新入りアイテムとして火起こしを持って行きました



コツを掴むと簡単にくすぶるまではいくのですが

発火させるまでが微妙に難しいw

そこは私が手助けしてホラ!



弓ぎり式の火起こしは簡単で

大人も子供も楽しいのでオススメです!


温泉の湯上がりに、伊賀の文字が入った飲み物があったので飲んでみました



甘酒なら大丈夫と思ったけど、こりゃ麹だわ・・・

とにかく風呂あがりに飲む飲み物じゃな・・・い


最近、朝食はパンが多かったのですが、今回は秋だし秋刀魚焼いたった



手前にの棒状のものが秋刀魚と思われますw

チェックアウト後、キャンプ場受付の目の前にあるパターゴルフコースを回りました。

ワイワイ1時間ぐらいかけてゆっくりまわって

子供らは様々なズルを駆使しながらですが、パターゴルフも気に入った様子でした

お土産に養肝漬け買って帰りました

そして、いいかげんに水タンクを買おうと決心し

以前から目をつけていたシートゥサミットのこのコンビをポチりました


  


Posted by チッキンミューズ at 12:12Comments(0)キャンプレポ

2014年10月30日

2014年8月 青川峡キャンピングパーク

まったくレポにならないですが、自分の記録に・・・

今年はなんとか3月から毎月キャンプに行くことができました。

11月は行かないようなので今年はコレで終了の予感

マキノ高原以降に行ったのを写真もほとんどないけど


8月11日 2泊3日
三重県 いなべ市 青川峡キャンピングパーク

お盆まっただ中に友達家族とグルキャン

友達家族は道具をほぼ持っていないので、我が家のレンタルテントが出動です



内側だし~って、スカートのペグ打ちサボったら正面がダルダルで

なんだかみすぼらしい気分になったので、後にペグ打ちしましたが写真はダルダルしかなかったw


このキャンプ場は標高もほとんどないので暑さ対策の1つとしてゴザマットを導入しました



涼しげでええやん!? 実際寝てみても涼しかったからよかった

このゴザマット、地元のコーナンで少し汚れていて現品のみだったので交渉してマケてもらった品

そこんとこグイグイいく嫁はスゴいと関心する

スノコは何年も使ってるコーナンスノコなんだけど、大きかったので小さくカットしたけどコレで十分

初日は近くの阿下喜温泉に行ったらちょうど花火大会で風呂あがりに花火が見れた

PL花火で育った自分としては他の花火大会はあんまりなんだけど、距離が近いと迫力あってイイですな

翌日はニジマスの手づかみに参加 とった分だけ買い取りですが ここの魚たちはものすごくイキがいい!

大人でもそう簡単には捕まえられないレベル! 時間がたつと何度が下がるけどそれでも子供には難しいw

もちろん配慮があってなかなか捕まえられない子には獲りやすい場所が用意されてました

その後、手持ち花火やって 最終日は炭焼小屋でノーム作り体験して いい思い出になりましたよと

おしまい  


Posted by チッキンミューズ at 12:12Comments(2)キャンプレポ

2014年09月04日

オープンタープのサイズ比較 ヘキサタープ編

前回に引き続き、タープのサイズ比較画像を作ってみました。

前回は四角いことを条件にレクタタープに商品をピックアップしました。


今回は六角形っぽいことを条件にヘキサタープをピックアップしました。

商品と合わせて紹介したいと思います。

こちらも見にくかったり要改善な感じですが追々仕上げるってことで~

ヘキサや頂点が6箇所のタープで追加記載してほしいものや

記載に誤りがあれば、ぜひコメントで教えてください

ヘキサタープって数が多い上に形がいびつで画像作るの大変だぁ

では、比較画像から

ヘキサタープのサイズ比較  2014年~2015年 拡大


フルサイズは以下をクリックでみることができます。

ヘキサタープのサイズ比較  2014年~2015年


ユニフレーム

左右非対称で一部にメッシュを使うことで張りしわが出にくい

形状もくびれが多くとってあるので張り姿もキレイ 2サイズ

REVOタープ M

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム REVOタープ M [ 681305 ]
価格:19800円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)




REVOタープ L

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム REVOタープ L [ 681190 ]
価格:23900円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)



オガワキャンパル

一般的なヘキサタタイプにSTと遮光性や撥水性が高いDXの2種類のフィールドタープヘキサ
※サイズは同じです

テントとの一体感が高いオガワ張りができるシステムタープヘキサDX の3種類


ogawa フィールドタープ ヘキサDX



ogawa フィールドタープ ヘキサST



システムタープ ヘキサDX




スノーピーク

HDタープ シールド・ヘキサ 大きさの違う「M」と「L」があり、

開口部を大きくしながら日陰は確保する前後非対称で ゆるい曲線でキレイな張り姿です。

ポール、ペグ、ハンマー、ペグ、ハンマーケースがセットになった「Proセット」が各々にあります。

ハンマーは余計だけどペグもポールもいいものなので手持ちがないならProセットがオススメ

他にもタープがたくさんラインナップされているので後日追加したいです

snowpeak HDタープヘキサ(M)






snowpeak HDタープヘキサ(L)







コールマン

とりあえずエントリーモデルのXPヘキサタープを紹介します。

メインポールを2本ずつクロスするように設営するのが特徴です。

ウェザーマスターヘキサタープは追って追加したいです

XPヘキサタープ / MDX

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コールマン XPヘキサタープ/MDX (グリーン) [ 2000028621 ][P10]
価格:19440円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)





XPヘキサタープ / S

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
価格:13824円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)






今回もサイズ比較ってことで、スペック比較は今後したいなと思います。


もっと掲載数を増やせ!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
次はスペック比較を!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
をポチっとお願いします  


Posted by チッキンミューズ at 15:06Comments(4)キャンプアイテム

2014年08月26日

オープンタープのサイズ比較 レクタタープ編

久しぶりの更新ですが、今日はタープのサイズ比較画像を作ってみたので

商品と合わせて紹介したいと思います。

まずは比較画像が作りやすい四角いレクタタイプのみに限っています。

ヘキサタープ編も作ったのでヘキサタープはそちらを見てね


とりあえず作ったので見にくかったり要改善な感じですが追々仕上げるってことで~

レクタやほぼ四角のタープで記載されていないものや

記載に誤りがあれば、ぜひコメントで教えてください


では、まずは比較画像から




フルサイズは以下をクリックでみることができます。
レクタタープのサイズ比較

メジャーな以下のメーカーでレクタをはじめとする四角いタープをピックアップしました。


スノーピーク

HDタープ シールド・レクタ 大きさの違う「M」と「L」があり、

ポール、ペグ、ハンマー、ペグ、ハンマーケースがセットになった「Proセット」が各々にあります。

ハンマーは余計だけどペグもポールもいいものなので手持ちがないならProセットがオススメ

シールドとついた遮光性の高いタイプのみのみとなりました。

snowpeak HDタープ"シールド"レクタ(M)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HDタープ“シールド”・レクタ(M)Proセット [ TP-841S ][P5]
価格:58104円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HDタープ“シールド”・レクタ(M)Proセット [ TP-841S ][P5]
価格:58104円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)



snowpeak HDタープ"シールド"レクタ(L)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HDタープ“シールド”・レクタ(L) [ TP-842 ][P5]
価格:41904円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット [ TP-842S ][P5]
価格:65664円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)




オガワキャンパル

一般的なレクタタイプのフィールドタープレクタ 2サイズと

タープの真ん中にポールを立てる大きめのユーティリティタープ 3サイズがあります。

ユーティリティタープの3550と4257は希少な日本製!


ogawa フィールドタープ レクタDX


ogawa フィールドタープ レクタ L-DX


ogawa ユーティリティタープ3550



ogawa ユーティリティタープ4257



ogawa ユーティリティタープ・33
※現在は廃番となっております。



モンベル

センターポールを立てるビッグルーフ 2色

一般的なレクタタイプのビッグルーフレクタ 2色

monbell ビッグルーフ 無印



monbell ビッグルーフレクタ


コールマン コールマンっていったらマスターシリーズ!

ウェザーマスターと定番コールマンカラーのピンキリ2種類 

coleman スクエアタープDX
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コールマン スクエアタープDX [ 2000028617 ][P10]
価格:27864円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)




キャプテンスタッグ

サイズ違いで2種類

captain stag オルディナスクエアタープセット L



captain stag オルディナスクエアタープセット



ロゴス

2014年の新商品から落ち着いた深い色にかわりました。

logos neos ドームFITレクタ



タトンカ

私が所有のため特別参加な感じです^^;

ポリコットンの風合いと火の粉に強くタープの下で焚き火ができるってので人気です。

tatonka tarp 1TC
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TATONKA TARP 1TCタトンカタープ【並行輸入】【05P05Nov16】
価格:27800円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)




tatonka tarp 2TC
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TATONKA TARP 2 TCタトンカタープ COTTON 【05P05Nov16】
価格:15900円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)




tatonka tarp 4TC
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TATONKA TARP 4 TC タトンカタープ【05P05Nov16】
価格:18500円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)





と、やっと終わりです。

レクタは日陰が多く作れるし、ポールでメインポール以外も上げれば

開放的な空間も作れるのでとってもオススメです。 

カッコよくタープを張りたい!ってなると変形やヘキサに軍配かな~とも思います。

今回はサイズ比較ってことで、スペック比較も今後したいなと思います。

もちろん、変形やヘキサもね!


次はスペック比較を!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
次は変形・ヘキサの比較を!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
をポチっとお願いします
  
タグ :比較タープ


Posted by チッキンミューズ at 14:50Comments(4)キャンプアイテム