ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月04日

オープンタープのサイズ比較 ヘキサタープ編

前回に引き続き、タープのサイズ比較画像を作ってみました。

前回は四角いことを条件にレクタタープに商品をピックアップしました。


今回は六角形っぽいことを条件にヘキサタープをピックアップしました。

商品と合わせて紹介したいと思います。

こちらも見にくかったり要改善な感じですが追々仕上げるってことで~

ヘキサや頂点が6箇所のタープで追加記載してほしいものや

記載に誤りがあれば、ぜひコメントで教えてください

ヘキサタープって数が多い上に形がいびつで画像作るの大変だぁ

では、比較画像から

ヘキサタープのサイズ比較  2014年~2015年 拡大


フルサイズは以下をクリックでみることができます。

ヘキサタープのサイズ比較  2014年~2015年


ユニフレーム

左右非対称で一部にメッシュを使うことで張りしわが出にくい

形状もくびれが多くとってあるので張り姿もキレイ 2サイズ

REVOタープ M

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム REVOタープ M [ 681305 ]
価格:19800円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)




REVOタープ L

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム REVOタープ L [ 681190 ]
価格:23900円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)



オガワキャンパル

一般的なヘキサタタイプにSTと遮光性や撥水性が高いDXの2種類のフィールドタープヘキサ
※サイズは同じです

テントとの一体感が高いオガワ張りができるシステムタープヘキサDX の3種類


ogawa フィールドタープ ヘキサDX



ogawa フィールドタープ ヘキサST



システムタープ ヘキサDX




スノーピーク

HDタープ シールド・ヘキサ 大きさの違う「M」と「L」があり、

開口部を大きくしながら日陰は確保する前後非対称で ゆるい曲線でキレイな張り姿です。

ポール、ペグ、ハンマー、ペグ、ハンマーケースがセットになった「Proセット」が各々にあります。

ハンマーは余計だけどペグもポールもいいものなので手持ちがないならProセットがオススメ

他にもタープがたくさんラインナップされているので後日追加したいです

snowpeak HDタープヘキサ(M)






snowpeak HDタープヘキサ(L)







コールマン

とりあえずエントリーモデルのXPヘキサタープを紹介します。

メインポールを2本ずつクロスするように設営するのが特徴です。

ウェザーマスターヘキサタープは追って追加したいです

XPヘキサタープ / MDX

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コールマン XPヘキサタープ/MDX (グリーン) [ 2000028621 ][P10]
価格:19440円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)





XPヘキサタープ / S

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
価格:13824円(税込、送料無料) (2016/11/7時点)






今回もサイズ比較ってことで、スペック比較は今後したいなと思います。


もっと掲載数を増やせ!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
次はスペック比較を!と思った方は
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
をポチっとお願いします





同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事画像
ティエラ5 テントバッグのバックル交換
おい!エリステが30%オフやぞ!
オープンタープのサイズ比較 レクタタープ編
ちょっと欲しかったクッカー
薪割りができる でっかい薪!大阪で買う!
板厚がやばいBBQ用鉄板 スノピ焚火台L対応
キャンプで使いたい蚊取り線香ホルダー
薪割り斧 HEIKKI VIPUKIRVES
とりあえずこれを持っておけっていうペグ
スマートで多才なビット式ドライバー「Tool Pen」
カッコかわいい自在金具 ループエイリアン LoopAlien
タープ用の木製ポールを自作する 後半
タープ用の木製ポールを自作する 前半
タープ用の木製ポールを自作する 序章
同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事
 ティエラ5 テントバッグのバックル交換 (2015-11-15 00:00)
 おい!エリステが30%オフやぞ! (2015-10-28 07:08)
 新幕(ピルツ15)買いました! (2015-09-08 13:03)
 オープンタープのサイズ比較 レクタタープ編 (2014-08-26 14:50)
 日本製のコットン100%ウィングタープ (2014-08-01 14:15)
 ちょっと欲しかったクッカー (2014-07-29 19:48)

Posted by チッキンミューズ at 15:06│Comments(4)キャンプアイテム
この記事へのコメント
こんばんは〜

細かい作業、お疲れ様です!

やっぱりヘキサのがかっこいいんですよね〜。

ヘキサは一応ひとつあるので、レクタが欲しいんですが、非対称とか憧れちゃいます。

最近、思うのですが、我が家の幕達は安物ばかりでも充分仕事を果たしているのですが、高級幕と言われるものとそんなに違うんでしょうか?

ということで、次はスペック比較?
Posted by morokoshi213morokoshi213 at 2014年09月04日 21:43
こんばんは^^

うちはヘキサはコールマンMDXしか持っていないですが、

設営も楽で以外と役にたっています☆

ただスノーピークのテントと色合いが合わない事だけが

不満ですが^^;
Posted by しゃあしゃあ at 2014年09月04日 23:32
morokoshi213さん

初めて画像から線を起こすトレースなる作業に慣れないこともあり

あれだけ作るのに3時間やってました(汗

高級幕はスペック的に生地が厚い分だけ、

遮光性・耐水性が高いっていうのはありますが

最大の要因は自己満足でしょうw


前回のリクエストを無視してヘキサにいってすみませ~んw

次回こそスペック比較ですね

スペック比較となると数値だけじゃなく実際に並べて張って

タープ下の温度とか、水かけてみてとか、風に煽らせてみてとか

やりたいので、来シーズン前にはできるよう下積みしておきます!(嘘
Posted by チッキンミューズチッキンミューズ at 2014年09月05日 09:40
しゃあさん

MDXのなんちゃって小川張り見ましたよw

長ささえあえばMDXのポールは小川張りに最適ですよね。

改良点はセッティングテープでしょうか

色はしょうがないw
Posted by チッキンミューズチッキンミューズ at 2014年09月05日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オープンタープのサイズ比較 ヘキサタープ編
    コメント(4)